よくあるご質問
ボイテキ!についてよくいただくご質問と回答をまとめています。
カテゴリで絞り込み
基本利用
ボイテキ!は誰でも使えますか?
はい、PCとインターネット環境があれば、どなたでもご利用いただけます。特別なソフトや知識は不要です。
対応している音声ファイルの形式を教えてください。
WAV / MP3 / FLAC / OGG の各形式に対応しています。1ファイル最大200MBまでアップロード可能です。
無料トライアルはありますか?
はい、無料トライアルをご用意しています。標準エンジンは無料でご利用いただけ、有料エンジンも一定時間まで無料でお試しいただけます。
ボイテキ!とボイテキレック!の違いは何ですか?
ボイテキ!は音声解析・分析ツール、ボイテキレック!は音声録音・管理ツールです。ボイテキレック!で録音した音声をボイテキ!で分析することで、録音から分析まで一貫したワークフローを構築できます。
API連携は可能ですか?
現在はAPI連携機能を提供しておりませんが、お客様のご要望に応じて開発いたします。連携時は、音声ファイルを弊社指定のS3バケットまたはお客様指定のS3バケットにアップロードいただき、ボイテキ!から取得して分析いたします。既存システムとの連携が必要な場合は、お気軽にお問い合わせください。
API連携時の音声ファイルの受け渡し方法を教えてください。
API連携時は、音声ファイルをS3バケット経由で受け渡しします。弊社指定のS3バケットまたはお客様指定のS3バケットに音声ファイルをアップロードいただき、ボイテキ!から取得して分析いたします。セキュリティ面でも安全な方法でデータをやり取りできます。
個人でも利用できますか?
申し訳ございませんが、ボイテキ!は法人のお客様のみご利用いただけます。個人事業主の方もご利用いただけません。法人登録が必要なサービスとなっております。
法人登録の条件はありますか?
株式会社、有限会社、合同会社、一般社団法人、NPO法人など、法人格をお持ちの組織であればご利用いただけます。
機能・精度
感情やNGワードの判定精度はどの程度ですか?
日本語に最適化されたLLMを活用しており、実務での活用にも耐えうる精度を実現しています。感情分析は90%以上、NGワード検出は95%以上の精度を実現しています。
音声認識の精度はどの程度ですか?
日本語に特化した音声認識エンジンを使用しており、一般的な会話で95%以上の精度を実現しています。雑音環境や方言にも対応し、ビジネス用途に十分な精度を提供します。
リアルタイム分析は可能ですか?
現在はリアルタイム分析機能を提供しておりません。音声ファイルのアップロード後、バッチ処理による分析となります。リアルタイム分析をご希望の場合は、お客様のご要望に応じて開発いたします。
多言語対応はしていますか?
現在は日本語に最適化されていますが、英語・中国語・韓国語にも対応予定です。お客様のご要望に応じて優先的に開発を進めます。
活用方法
カスハラ対策にどのように活用できますか?
NGワード検出機能により、ハラスメント発言を自動検出し、早期発見・対策を支援します。感情分析で従業員のストレス状態も把握できます。
ボイテキレック!との連携は可能ですか?
はい、ボイテキレック!で録音した音声データをボイテキ!で分析・検索することができます。
営業セールス分析はどのように行いますか?
営業トークの効果分析、顧客の感情変化追跡、ウィークポイント抽出、成功パターンの分析などができます。プロンプトとNGワードの設定により、営業活動に特化した分析を実行できます。
コールセンターの品質管理に活用できますか?
はい、応対品質の自動評価、NGワード検出、感情分析により、コールセンターの品質管理を効率化できます。定量的な評価指標でオペレーターの育成をサポートします。
教育・研修での活用方法を教えてください。
研修音声の分析により、受講者の理解度や関心度を可視化できます。講師の話し方や内容の効果を定量的に評価し、研修の質向上に活用できます。
料金・契約
料金プランについて教えてください。
従量課金制で、解析時間1時間あたり1,500円(税抜)です。この料金には外部AIサービス(ChatGPT、Gemini等)の利用料も含まれており、追加料金は発生しません。月額契約不要で、使った分だけお支払いいただけます。標準エンジンは無料でご利用いただけます。
解約時の料金はどうなりますか?
従量課金制のため、解約時の違約金はありません。使用した分のみの料金をお支払いいただくだけで、いつでも解約可能です。
外部AIサービスの利用料は別途必要ですか?
いいえ、必要ありません。ボイテキ!の料金(解析時間1時間あたり1,500円)には、外部AIサービス(ChatGPT、Gemini等)の利用料もすべて含まれています。追加料金は一切発生しません。
セキュリティ・サポート
データのセキュリティは大丈夫ですか?
はい、お客様のデータは最高レベルのセキュリティで保護されています。SSL暗号化通信、データの暗号化保存、アクセスログの記録、定期的なセキュリティ監査を実施しています。
サポート体制はどうなっていますか?
メールサポート、電話サポート、オンラインヘルプを提供しています。導入時は専任のサポート担当がお客様の環境に合わせた設定をサポートします。
データの保存期間はどのくらいですか?
お客様のデータは最大1年間保存されます。期間を過ぎたデータは自動的に削除されます。必要に応じて、データのエクスポートも可能です。
導入事例はありますか?
証券会社、生命保険会社、損害保険会社、弁護士事務所、税理士事務所、通信販売会社、不動産会社、コールセンター事業社など様々な業界でトライアル導入をいただいています。
他社のデータと混在することはありませんか?
いいえ、混在することはありません。ボイテキ!は個社別に仮想環境を提供しており、マルチテナントではありません。お客様のデータは完全に分離された専用環境で処理され、他社のデータと混在することは一切ありません。
データの分離はどのように行われていますか?
お客様ごとに専用の仮想環境を構築し、物理的・論理的に完全に分離しています。データベース、ストレージ、処理リソースすべてが個別に管理され、他社のデータにアクセスすることは技術的に不可能な設計となっています。
サーバーはどこにありますか?
処理用のサーバーは日本国内のデータセンターに設置されています。お客様の音声データは日本国内で処理されるため、データの国外流出の心配はありません。GDPRや各国のデータ保護法規制への対応も考慮した設計となっています。
認証システムはどのようなものを使っていますか?
AWS Cognitoを使用したセキュアな認証システムを採用しています。多要素認証(MFA)にも対応し、企業レベルのセキュリティ要件を満たしています。アクセスログの記録と監査機能も充実しています。
データの保存はどのように行われていますか?
API連携時の音声ファイルとバックアップデータは、AWS S3に個社別のバケットを分けて保存しています。各お客様のデータは完全に分離された専用バケットで管理され、他社のデータにアクセスすることはできません。
データの保存期間はどのくらいですか?
アップロードされた音声ファイルは1週間のみ保存されます。解析結果は最大1年間保存され、期間を過ぎたデータは自動的に削除されます。必要に応じて、データのエクスポートも可能です。
AI処理で外部サービスを使用する際のデータの取り扱いはどうなっていますか?
音声解析処理では、ChatGPTやGeminiなどの外部AIサービスを使用する場合があります。有料プランを使用していても、データは海外のサーバーに送信されます。ただし、これらのサービスではデータの蓄積や学習利用は行われず、処理完了後にデータは削除されます。機密性の高いデータの処理については事前にご相談ください。
データの国外流出を完全に避けることはできますか?
はい、可能です。国内専用の処理オプションをご用意しており、すべての処理を日本国内のサーバーで完結させることができます。この場合、外部AIサービスを使用せず、国内のAIエンジンのみで処理を行います。処理精度や機能に一部制限が生じる場合がありますので、詳細はお問い合わせください。
外部AIサービス使用時のデータ保護措置はありますか?
外部AIサービス使用時は、データの最小化原則に基づき、必要最小限のデータのみを送信します。また、送信前にデータの匿名化やマスキング処理を行い、個人情報の保護を図っています。各AIサービスプロバイダーとのデータ処理契約も締結し、適切なデータ保護措置を講じています。
有料プランでもデータが海外に送信されるのはなぜですか?
ChatGPTやGeminiの有料プランでも、データは海外のサーバーに送信されます。これは、これらのAIサービスがグローバルなインフラストラクチャを使用しているためです。ただし、有料プランではデータの蓄積や学習利用は行われず、処理完了後にデータは削除されます。データの永続的な保存や学習への利用はありません。
外部AIサービスの利用規約について教えてください。
外部AIサービス(OpenAI、Google Gemini等)を使用する際は、各サービスの利用規約に準じます。お客様のデータがこれらのサービスに送信される場合、各プロバイダーの利用規約とプライバシーポリシーが適用されます。詳細な利用規約については、各サービスの公式サイトをご確認ください。
利用規約の変更があった場合はどうなりますか?
外部AIサービスの利用規約が変更された場合は、当社のサービス提供方法も影響を受ける可能性があります。重要な変更があった場合は、お客様に事前にご連絡いたします。また、利用規約の変更によりサービス提供が困難になった場合は、代替手段をご提案いたします。